SUSTAINABILITY

サステナビリティ

環境・社会・ガバナンスを軸に、
持続可能な未来を描く

ESG

ESGとは、企業が長期的かつ持続可能な企業成長を遂げるために
「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(企業統治)」の3要素を重要視する考え方です。
姫路環境開発は、ESGを重視した経営を実践し、
社会・環境開発の解決と地域社会の発展に向けて貢献していきます。

経営戦略の取組み

経営戦略概念図

脱炭素を経営の柱とする

  • 私たちが目指すのは、CO2削減を”社会的責任”で終わらせず、環境価値と企業価値を同時に高めること。
  • 資源循環・リサイクル技術の高度化を軸に、環境経営と事業強靭化を実現し、ステークホルダーに選ばれる企業を目指す。
  • 信頼される企業/持続的成長/競争優位の確率を目指す。

ESGの取り組み

環境のアイコン

環境

Environment

サステナブルな社会の
実現に向けて

社会のアイコン

社会

Social

地域社会と
コミュニケーション

企業統治のアイコン

企業統治

Governance

危機管理・内部統制・
リスクマネジメント体制

2030年に向けた、ESG3軸のサステナビリティ実行計画

持続可能な未来に向けて、私たちはE・S・Gそれぞれの領域で段階的に実行します。

2025ー2026年

環境(E)
  • 資源回収ネットワーク整備
  • 分別精度と教育の強化
  • Scope1〜3排出量の見える化
  • 脱炭素アクションプラン策定
社会(S)
  • 労働災害ゼロを継続
  • ストレスチェック/健康診断100%実施
  • 新入社員・特別教育完了
  • 安全衛生委員会の継続運営
ガバナンス(G)
  • リスク管理ダッシュボード設計/試験導入
  • 部署別KPI/KRI設定
  • 会議体の運用改善
    (目的明確化・役割明確化)

2027ー2028年

環境(E)
  • ケミカルリサイクル実証導入
  • 再資源化率向上/高品質化
  • SBTi中期目標の進捗管理
社会(S)
  • 産業医連携体制の強化
  • ハイリスク者対応ルール整備
  • 職場の心理的安全性向上
ガバナンス(G)
  • 健康経営・安全文化の浸透
  • 人的資本に関する社外開示の拡充
  • 外部認証取得・CSR評価対応

2029ー2030年

環境(E)
  • 再生材のブランド化と販路拡大
  • 循環型ビジネスモデルの確立
  • 国内外市場での展開
社会(S)
  • 健康経営・安全文化の浸透
  • 人的資本に関する社外開示の拡充
  • 外部認証取得・CSR評価対応
ガバナンス(G)
  • リスクマネジメントの高度化・可視化
  • 統合的なガバナンス体制の完成
  • ESGリスクと利益構造の両立管理

CSRレポート

私たちができることは何か、果たすべき役割や責任は何かを考え、様々な取り組みを行なっております。
ステークホルダーの皆様とともに時代へ繋がる豊かな地域社会を創るべく、これからもCSR活動を推進して参ります。

小さなキャップで、大きな支援を。

私たちは、ペットボトルキャップの回収とリサイクルすることで、環境への負荷軽減と開発途上国へのワクチン支援を行っています。